メニューPDF > YouTube動画を見る >
※料理の内容や価格は変更になる場合があります。参考としてご覧ください。
尾張屋 本店(神田)
OWARIYA
2024.12.10
銀座線神田駅5番出口からすぐ。一八通り沿いにある蕎麦処。
1920年(大正9年)創業。木鉢会所属店。
歩いて5分ほどのところには尾張屋富山町店もあります。
歴史を感じる外観。
5F建てのビルですが、客を通しているのは1Fと2Fのみ。
立派な看板の前には灰皿も設置されています。
酒と蕎麦を楽しんだ後に、ここで一服する人の姿も多いです。
2Fテーブル席。
反対側には座敷エリアもあり。
角の立った蕎麦
尾張屋の蕎麦は北海道の契約農家で栽培された国内産蕎麦を使用。自社製粉工場で製粉したもので蕎麦を打っています。
大海老天せいろ2100円。
蕎麦は細めで長さは一般的。箸で持ち上げると、ほろほろ解けていきます。
勢いよくすすると、角が立っていて舌触りがとてもいい。
特大の海老天は衣が厚くてずっしりしていますが、海老は瑞々しさを保っています。プリプリの食感。
少し硬いですが、香ばしい尻尾まで楽しめます。
鍋焼うどん1600円。
ここにも特大の海老天が入っています。
その他にも出汁をしっかり吸ったお麩、絶妙な半熟加減の卵など、具材1つ1つが存在感あり。
うどんはしっかりしたコシがあって食べ応え抜群。体が芯まで温まります。
蕎麦前メニューも充実
蕎麦を食べる前にお酒と共に楽しみたい1品料理も充実。約20種類あります。
イカの塩辛500円。
イカの弾力とねっとりした舌触りが気持ちいい。
川えび720円。
カラッと揚げてあって香ばしい。お酒が進む1品。
蛤の酒蒸し1050円。
サイズの大きな蛤が3つ。上品な味わいの出汁と、爽やかな三つ葉・柚子の香りを楽しめます。
かつ煮1050円。
イメージ通りの味わい。肉はヒレのようにあっさり。
歴史ある蕎麦処は、お店の雰囲気が洗練されて風格を感じるところも多いですが、尾張屋はかなり庶民的。
肩肘張らずに通うことができる街の蕎麦処、といった印象です。
・関連リンク
木鉢会の蕎麦(そば)処 >
ざっくばらんな感想・クチコミ
訪問日:2024/12/7
kj
・料理/盛り付け/器 ★★★★☆
さすが歴史ある蕎麦処。何を注文しても美味しい。ビールの他に焼酎、日本酒まで堪能。
・接客/雰囲気 ★★★★☆
扉を開けるとラフな普段着の女将さんがいて。レジ周りには雑然といろんな種類の紙が置いてあったり。背伸びせずに等身大で営業している感じで和みました。
リラックスできたのでお酒も進みました。最高です。
ADDRESS
東京都千代田区神田須田町1-24-7
1-24-7 Kanda sudacho, Chiyoda Ward, Tokyo
TEL (11:15-21:00/WEEKEND:11:15-20:00)
03-3256-2581
+81-3-3256-2581
REGULAR HOLIDAY
日曜日・祝日
SUNDAY・PUBLIC HOLIDAY
MAP
SNS
SNSでも吉祥寺情報を発信しています。
繋がりましょう。
発信者:高橋賢司
Webディレクター/吉祥寺 Kichijoji GO!運営
吉祥寺在住。吉祥寺の飲食店情報を中心に発信。ときどき西荻、三鷹、中央線、全国の美味い店
Instagram > X・旧Twitter > YouTube >