メニューPDF > YouTube動画を見る >
※内容や価格は変更になる場合があります。参考としてご覧ください。
迂直(うちょく)
UCHOKU
2025.10.17
吉祥寺駅北口から徒歩約5分。コピスB1にあるつけ麺専門店。
2025年4月29日オープン。
とにかく並ぶ人気ぶり
もともと荻窪で営業していた迂直。当時から行列ができてしまうがゆえのお店の悩みがあり、公式SNSには移転理由の1つとして「路地の行き来に伴う交通の安全を確保できなかったこと」と記載されています。

吉祥寺に移転してきてもこの行列。コピスのB1から地上の路地まで行列ができることもありますが、車が通らないエリアなので今度は安全・安心。

コピスの建物入口付近までくると、スタッフがこまめに様子を見にきてくれて、食券を買うタイミングまで誘導してくれます。

外観。この日は平日の14時頃に来て15人ほど並んでましたが、コピスの階段に並び始めて店舗入口まで15分程度かかりました。もっと時間がかかると思っていたけど、意外と回転が速い。

そしていよいよ店内へ。
分厚い木材で作られたカウンター席が半円で珍しい。重厚で高級感あり。
全部で12席あって、隣との間隔が十分に確保してあります。
ストレスなく、思う存分つけ麺を楽しめる環境。
麺そのものが抜群に美味い
迂直のメニューは醤油つけ麺のみ。これ1本で勝負して人気を維持しているところが凄い。
麺は店内で作っている自家製麺。

カウンターに座ると「おすすめの食し方」が置いてあります。
下記が全文。
ーーー
鰹昆布出汁の醤油つけ麺 -おすすめの食し方-
①麺だけで食べて、小麦の香り、なめらかな舌触り、鰹昆布出汁の風味を感じる。
②卓上の塩を麺につけて食べてみる。(キメが細かく、後味がまろやかな塩を選定しました)
③つけだれは、はじめ濃い目の味付けとなっているため、麺のつけ方はお好みで調整する。
④鰹昆布出汁をまとった麺とつけだれのまじり合いを楽しみ、チャーシューとネギも味わう。
⑤つけだれの温度と共に変化していく味を楽しむ。
⑥麺皿の鰹昆布出汁に柑橘を浸すことで、麺に伝わるほのかな香りと酸味を感じる。
⑦麺皿に余った鰹昆布出汁、又は暖かい鶏の割りスープ(50円)をつけだれに入れて飲んでみる。
※醤油の濃さとキレを最後まで味わいたい方は、麺とつけだれを別々に食し、口内でのまじり合いをおすすめいたします。
参考までの食し方です。お客様それぞれでお楽しみいただけましたら、幸いです。

味玉、海苔2枚醤油つけ麺1400円。
食べなくても美味さが伝わってくるほど美しい盛り付け。着丼しただけで並んだ甲斐があったと思わせてくれます。
麺を持ち上げるとツルツルでとても長い。そのままひとくちズズっと食べると、小麦と鰹昆布出汁の優しい風味がふわっときます。
塩を麺に少しかけて食べるのもオススメ。麺の旨みがグッと引き立つ。
あとはガツンとくるほど濃いつけだれに付けて。
途中でスダチを絞って柑橘の爽やかさを足してもいい感じ。

特製つけ麺(味玉、海苔2枚、チャーシュー追加)1700円。

つけだれの中に分厚くてジューシーなチャーシューが2枚追加で入っています。

割りスープ50円。
熱々。コク深い鶏出汁で優しい味わい。これだけで飲んでも十分美味しい。
つけだれが濃いので、最初からこの鶏出汁を少し入れて食べている人もいました。
行列も納得の美味しさ。
平日の14時以降であれば、だいぶ行列が短くなっているので、あまり並びたくない人はこの時間帯が狙い目です。
ADDRESS
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館 B1F
1-8-16 B1 Kichijoji Honcho, Musashino-Shi, Tokyo
REGULAR HOLIDAY
月曜日・木曜日
MONDAY,THURSDAY
MAP
SNS
SNSでも吉祥寺情報を発信しています。
繋がりましょう。
発信者:高橋賢司
Webディレクター/吉祥寺 Kichijoji GO!運営
吉祥寺在住。吉祥寺の飲食店情報を中心に発信。ときどき西荻、三鷹、中央線、全国の美味い店
Instagram > X・旧Twitter > YouTube >