YouTube動画を見る >
※内容や価格は変更になる場合があります。参考としてご覧ください。
鮨はしもと
SUSHI HASHIMOTO
2025.8.8
2014年12月オープンの高級寿司処。新富町駅、八丁堀駅から徒歩約5分のところにあります。
お任せコースのみで、毎月5日に2ヶ月先末日までの分を予約できます。
例えば6月5日に受付開始→8月末までの予約ができる、というシステム。
1日に12:00から、17:00から、19:45からの3回に分けて営業しています。
料金は1人36,300円(税込)から。時期によって価格は若干、変動することがあります。
食べログを確認すると百名店はもちろん、2021年から2025年までSILVERにも選出されています。

こちらが外観。ビル街の中にポツンと和風の趣。

目印はこの名札のみ。扉は木材ヘリンボーンのデザイン。かっこいい。
お任せコースの全貌

扉を開けると純和風の空間が広がっています。職人たちは全員坊主頭で真っ白な作務衣姿。とてもにこやかで物腰柔らかい。
カウンター席のみ8席。寿司を仕上げていく職人技を目の前で見るのも楽しい。

まずは枝豆から。

ひらがい、真鯛。

とうもろこしの茶碗蒸し。

蒸し鮑と鮑の肝ソース。
特大の鮑を特大の包丁で、目の前でカットしたもの。切りたてでサクッとした食感も抜群。

中にはイカとアワビを刻み入れたシャリも入っています。

イワシの海苔巻き。赤酢でシメてあります。

すじこ、あん肝、鮎のペースト。
あん肝は人生ベスト級の美味しさ。柔らかくて舌にねっとり絡みついてきます。
もう、この辺でビールがなくなっている。

太刀魚の塩焼き。
ふわふわの食感。脂がジュワッと吹き出して、口の中からすぐに消えていくような口当たり。

ここから握りスタート。
コハダの握り。
シャリはツルッとした舌触り。ほろほろっと口の中で解けていく気持ち良さ。
また1貫にコハダの切り身を3枚使用しているので、切り身とシャリの旨みが複雑に絡み合う。

あらの握り。

トロ握り。
コハダの握りと同じように、ネタを複数枚使って握ってあります。

ほっき貝握り。
特大で抜群の食感。

さごし(サワラの幼魚)握り。

イクラとシャリ。
ここで1回、握りではないパターンを挟む。飽きがこないようにする工夫でしょうか。

赤身の漬け握り。

大トロ握り。
ピンクとサシの白がとても綺麗。肉感もしっかりしていて噛むごとに旨みがジワリ。

アジ握り。

ときしらず握り。
通常秋に獲れる シロザケ(秋鮭)が、春から夏にかけて季節外れに獲れた鮭。

車海老握り。
圧倒的な美しさ。大きさもあるので口の中いっぱいになります。

うに握り。
ウニの瑞々しさ、香り高い海苔の香ばしさ。最高に美味しい。

穴子握り。
繊細な食感に驚き。フワッと溶けていくような口当たり。

しじみのお椀。
こちらでホッとひと息。

そして最後は玉子焼き。
もはやスイーツ。甘いお出汁が口の中にジュワッと広がります。
お酒もお任せ
お酒のメニューも置いてないので、基本的にお任せになります。
日本酒であれば甘口、辛口など、大まかに好みを伝えましょう。

出雲富士。

みむろ杉。

飛露喜(ひろき)。

日本酒を立て続けに飲んでいたので水を挟もうと思い、お願いしたら出てきたのが富士ミネラルウォーター。
歴史ある日本初の国産ミネラルウォーターです。水までボトルが出てきた経験は初めて。
ざっくばらんな感想・クチコミ
訪問日:2025/8/7

kj
・料理/盛り付け/器 ★★★★★
全て美味しかった。特にあん肝、太刀魚の塩焼き、コハダ、うに、穴子の握り、玉子焼きが最高だった。
・接客/雰囲気 ★★★★★
職人さんたちは皆、比較的若い方々(30代くらいに見えた)。皆にこやかで気持ちのいい接客をしようという意気込み、気概を感じます。
また提供する料理、寿司の説明は最低限に留めるといった感じ。聞かれればさらに答え、喋りすぎないがモットー。そんな感じが丁度良かった。
17時からスタートの回に訪問したのですが、客層は40代半ばくらいが3組(そのうち1組は中国の方)、20代くらいの若い1組でした。
ADDRESS
東京都中央区新富1-8-2
1-8-2 Shintomi, Chuo Ward, Tokyo
TEL (12:00〜、17:00〜、19:45〜)
03-5541-5578
+81-3-5541-5578
REGULAR HOLIDAY
火曜日・水曜日
TUESDAY,WEDNESDAY
MAP
SNS
SNSでも吉祥寺情報を発信しています。
繋がりましょう。
発信者:高橋賢司
Webディレクター/吉祥寺 Kichijoji GO!運営
吉祥寺在住。吉祥寺の飲食店情報を中心に発信。ときどき西荻、三鷹、中央線、全国の美味い店
Instagram > X・旧Twitter > YouTube >