浅草エリア(ASAKUSA AREA)一覧 >

どぜう飯田屋(浅草)
IIDAYA

写真をもっと見る

その他写真 >
メニューPDF > YouTube動画を見る >
※内容や価格は変更になる場合があります。参考としてご覧ください。

2025.6.24

つくばエクスプレス線の浅草駅からすぐ。
かっぱ橋本通り沿いにある、どじょう料理専門店。1902年(明治35年)創業。
元来、安くて栄養価の高い食物として親しまれてきたという、どじょう。
鰻と比較すればお手頃な価格帯で楽しめます。

 

外観

こちらが外観。「どぜう」と極太の毛筆で書かれた大きな看板が印象的。歴史を感じる立派な佇まい。

 

外観のメニュー

主なメニューも書かれています。

 

以前の外観のメニュー

こちらは2022年6月に訪問したときのメニュー。価格の記載がありましたが、現在では消されています。
物価の変動が大きくて表示するのをやめたのでしょう。飲食店も大変です。

 

入口

扉を開けるとすぐに座敷エリアが広がります。靴を脱いで上がりましょう。

 

階段

エントランスの左手には2Fに続く階段があります。2Fには個室もあり。

 

トイレに続くアプローチ

トイレに続くアプローチ。一旦、建物から出るような設計で、座敷エリアと完全に分けてあります。

 

座敷エリア

こちらが1Fの座敷エリア。
掘り炬燵式のテーブル席と、アグラをかいて座るテーブル席が混ざっています。

 

座敷エリア2

天井まで木材が張られていて温かい雰囲気。肩肘張るような雰囲気がなく、とても落ち着く。

 

伝統のどぜう料理

どぜう鍋

名物は何といっても、どぜう鍋。2310円。骨付きと骨抜きがあって、こちらは骨付き。
どじょうの大きさは小ぶりなシシャモくらい。10匹程度鍋に盛られ、すき焼きのような甘辛い味付けの割下で煮ていきます。
骨付きのどぜう鍋は、骨のコリっとした食感、いい塩梅のはらわたの苦味なども楽しむことができます。少しクセもありますが、それもまたいい。

 

どぜう鍋セット

どぜう鍋を注文すると、シャキシャキのネギ、継ぎ足すことができる割下のタレ(濃いものと薄いものの2種類)、山椒と七味唐辛子も運ばれてきます。
ネギが大きな枡に入っているところも風情があっていい。

 

ごぼう

追加料金で注文できるごぼう396円。
ごぼうの風味も加えるのもオススメ。

 

ねぎ

ネギもたっぷり入れて完成。

 

ほねぬき鍋

ほねぬき鍋2420円。
ほねぬきの方がクセがなくて食べやすい。

 

ネギとごぼう盛り

こちらもネギとごぼうをたっぷり入れて食べるのが美味しい。

 

柳川鍋

柳川鍋2420円。
あらかじめ卵でとじた状態で提供されます。

 

ご飯と玉子汁

ご飯(253円)と玉子汁(550円)。
どぜう鍋をグツグツ煮ていくと、各具材が割下を吸って濃厚な味わいになっていくので、最高のご飯のお供に。
玉子汁もオススメ。フワッとした食感でとろみも気持ちいい。甘酒のようなコクと風味もあって、とても美味しい。一味違います。

 

その他の料理

酢の物

酢の物747円。

 

くじら竜田揚げ

くじら竜田揚げ1100円。
少し硬めの肉感で、微かにレバーのような風味。熱々でジュワッとした印象もあって美味しい。

 

くじら竜田揚げ

どぜう唐揚げ1210円。
どじょうの肝の苦味を感じる骨煎餅といった印象。サクサクでビールが進む1品。
ごぼうは素揚げしてあってツマミにぴったり。

 

やまかけ

やまかけ1320円。
瑞々しいマグロにとろろがたっぷりかかっています。伸びが凄くてびっくり。

 

定食もオススメ

どぜう鍋を定食で注文すると、小鉢、味噌汁、お新香、ご飯が付いてきます。
お味噌汁はどぜう汁、玉子汁、とうふ汁の3種類から選択OK。
甘い割下で煮たどじょうと、ご飯の相性が抜群。ついついかきこみたくなってなってきます。

 

欲しくなる小物類

取り皿

ひらがなで大きく「どぜう」と書かれた取り皿と箸入れ。シンプルでいい雰囲気。思わず持って帰りたくなる。

 

グラス

ヱビスビールのロゴとコラボしたグラス。こういう細かいところまで凝っていると、いい気持ちになります。

ADDRESS
東京都台東区西浅草3-3-2
3-3-2 Asakusa, Taito Ward, Tokyo

TEL (11:30-14:30/16:30-21:00)
03-3843-0881
+81-3-3843-0881

REGULAR HOLIDAY
火曜日・水曜日
TUESDAY・WEDNESDAY

MAP



SNS

SNSでも吉祥寺情報を発信しています。
繋がりましょう。

発信者:高橋賢司
Webディレクター/吉祥寺 Kichijoji GO!運営
吉祥寺在住。吉祥寺の飲食店情報を中心に発信。ときどき西荻、三鷹、中央線、全国の美味い店

Instagram > X・旧Twitter > YouTube >